-
Blu-ray『ボクノロワイヤル〜髪の毛同士の戦闘絵巻〜』
¥8,000
『ボクノロワイヤル〜髪の毛同士の戦闘絵巻〜』 Blu-ray/8,000円(税込) 発送は2024年1月中旬以降を予定しています(前後する可能性がございます)
-
映画『神ミタイナ時間』ブルーレイ
¥7,500
死ぬのが決まってるような人間にしか 出来ないことやれせてくれ 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/花崎那奈/緑谷紅遥/大音文子 【guest】 谷佳樹/今出舞/吉田宗洋 「第一線で活躍するのはもう間もなくの事」 中堅お笑いコンビの槙本と尾崎はそう言われ続けながらも長期間のコンビ活動に終止符を打ち、数年が 経とうとしていた。 コンビ解散後も、槙本は別の相方と新たなお笑いコンビ組んだが、煮えきらないのは相変わらず。 相方の 津地不踏(つちふまず)からも厳しい言葉を受け続ける日々。 そんな日々を過ごし続ける槙本の元に、元相方の尾崎が現れる。 「お前、もうすぐ死ぬ」 診断した昔馴染みの医者に代わって、槙本の為に余命宣告をした尾崎。 突き出される揺るぎのない診断書。 自分の残り少ない余命に愕然とする槙本に尾崎はとある提案をする。 「お前にしか出来ないことがある」 尾崎は槙本に、過去に原因不明の自殺で亡くなった一人の仲間の話を始める。 「あいつが死んだ本当の原因が、わかりかけてるって聞いたらどう思う?」 人間、もう死ぬってわかったら、その後出来るのは “今”と“これから”生きてく人間の為に何が出来るか。 究極に無欲で、究極に奉仕。そんな神みたいな時間で、お前は何をする?
-
『耳があるなら蒼に聞け』ブルーレイ
¥7,500
ー 明かされなかった幕末の一日 ー 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/花崎那奈/緑谷紅遥/大音文子 【guest】 竹内尚文/片山陽加/森岡悠/加藤凛太郎/渡辺裕太/永石匠/田中彪/池澤汐音/花実優/岡部直弥/後藤健流/吉田宗洋/土矢兼久/今井孝祐
-
『ハンズアップ2022』ブルーレイ
¥7,500
ー 誰も信じるな。さぁ、今こそ手を挙げろ ー 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/高橋雄一/花崎那奈/緑谷紅遥 【guest】 片山陽加/友常勇気/田中彪/加藤凛太郎/吉田宗洋
-
舞台『神ミタイナ時間』ブルーレイ
¥7,500
ー死ぬのが決まってるような人間にしか出来ない事やらせてくれー 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/花崎那奈/緑谷紅遥/大音文子 【guest】 谷佳樹/今出舞/吉田宗洋 「第一線で活躍するのはもう間もなくの事」 中堅お笑いコンビの槙本と尾崎はそう言われ続けながらも長期間のコンビ活動に終止符を打ち、数年が 経とうとしていた。 コンビ解散後も、槙本は別の相方と新たなお笑いコンビ組んだが、煮えきらないのは相変わらず。相方の 津地不踏(つちふまず)からも厳しい言葉を受け続ける日々。 そんな日々を過ごし続ける槙本の元に、元相方の尾崎が現れる。 「お前、もうすぐ死ぬ」 診断した昔馴染みの医者に代わって、槙本の為に余命宣告をした尾崎。 突き出される揺るぎのない診断書。 自分の残り少ない余命に愕然とする槙本に尾崎はとある提案をする。 「お前にしか出来ないことがある」 尾崎は槙本に、過去に原因不明の自殺で亡くなった一人の仲間の話を始める。 「あいつが死んだ本当の原因が、わかりかけてるって聞いたらどう思う?」 人間、もう死ぬってわかったら、その後出来るのは “今”と“これから”生きてく人間の為に何が出来るか。 究極に無欲で、究極に奉仕。そんな神みたいな時間で、お前は何をする?
-
『鏡ニ映ラナイ女 記憶ニ残ラナイ男』ブルーレイ
¥7,500
-この傷も、鏡に映せば癒えるだろうか- 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/花崎那奈/緑谷紅遥 【guest】 片山陽加/宮崎理奈/飯山裕太/杉江優篤/神坐慶/池澤汐音(Bobjack Theater)/田畑賢人 青地洋/齋藤伸明(黒雪構想)/民本しょうこ(Bobjack Theater)/水野愛日/渡辺克己 根本正勝 ある女の元に、ある男が現れる。 男が女に語るのは、かつて起きたという三件の事件。 そして依頼する、その事件への捜査協力。 「何故私に?」困惑する女。女は、一部記憶を失くしてしまっていた。 しかしそれを、男は「無理もない」そう語る。不思議がる女を、男は鏡の前に立たせる。 そして女は目にする、自分の映らない鏡を。 男は続ける。「あなたは、この事件の被害者です。つまり、あなたはもう、この世にはいない―」 ― 鏡は真実を映し出す。 しかし鏡は時に、真実を逆さに映し出す。 だとすれば、……この傷も、鏡に映せば癒えるだろうか ―
-
『re-call』ブルーレイ
¥7,500
時の流れに逆らう「呼び戻し」と「思いだし」の物語 【bokura-dangi】 沖野晃司/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/花崎那奈/大音文子 【guest】 岩崎良祐/相笠萌/嶋梨夏/青地洋 夏目愛海/加藤凛太郎 色とりどりのイルミネーションに彩られたクリスマスの東京 そこで過ごす一組の親子に暴走した車が迫る 男は捨て身で娘を守る その次の瞬間 気がつくと男は一面白に包まれた雪原にいた そしてそこに現れたのは 20年以上前に死んだはずの母親だった 時の流れを遡って「呼び戻された」男 気がつくと雪原にいた。そこは1992年の山形県だった。 その時その雪山では色んなことがあった。 想いを寄せる女の子との会話。好きなのに幼い頃につけたあだ名は「モンスター」 反抗し続けた母。その母の死に関わる可能性がある自分の父。 「もしも自分が誰かに呼び戻されてそこにいるとしたら」
-
『関ヶ原で一人』ブルーレイ
¥7,500
ずっとその気持ちがわからなかった ⽴ってみたらその気持ちになっていた 【bokura-dangi】 ⼤神拓哉/平⼭空/春原優⼦/添⽥翔太/福⽥智⾏/内⽥智太/⾼橋雄⼀/三栗千鶴(Wキャスト)/緑⾕紅遥/花崎那奈(Wキャスト) ⽵⽯悟朗 【guest】 根岸愛/⿊貴/森岡悠/野⼝真緒 ⾼宗歩未/岡部直弥(劇団ロクタク)/松藤拓也/宮井↓↘→↓↘→+P(Bobjack Theater)/松本稽古 丸⼭正吾(Bobjack Theater/ドガドガプラス)/吉⽥宗洋/佐藤修幸(DMF/ENG)/⻲岡孝洋(劇団カムカムミニキーナ) 時は2019年現代。とある⾼校で⽇本史を教える歴史教師、【⽊下たすく】。特に戦国時代に熱い拘りを持つ彼には、⼤好きな戦国時代の終焉直前にただ⼀つ、許せない戦いがあった。⻄暦1600年、9⽉に巻き起こった天下分け⽬の⼤戦(おおいくさ)。『関ヶ原の戦い』である。 歴史上、結果的に勝利した徳川家康(とくがわ いえやす)にも、その後彼によって開かれた江⼾幕府にも、全く⽂句の無い【たすく】だったが、どうしても許せないのがその決着に⾄るまでの経緯であった。⽣徒たちに熱く関ヶ原について語る⽊下たすくの熱が最⾼潮に達した次の瞬間、彼の⽬の前に広がっていたのは⾼校の教室から⼀転、戦国時代の⼭の中だった。そして更にそこで彼が⾒たのは、関ヶ原の戦いで最もたすくが許せない活躍をする筈の武将“⼩早川秀秋”が【死】を迎える瞬間であった…。
-
『遠慮ガチナ殺人鬼』ブルーレイ
¥7,500
葬儀場に集まった十数人の男女 亡くなった一人の老男性 そこに集まったほぼ全員に 彼の殺害について身に覚えがある 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/高橋雄一/松嶋沙耶花 【guest】 相笠萌/今出舞/後藤健流/図師光博/冨永さくら/水崎綾/夢麻呂(『熱ら。』) ある一人の老男性が亡くなった。 彼の死には不自然な点が多くあった。 その老男性の葬儀。なぜか式を終了してもそこに残り続ける不可思議な十数人の男女。 そこに訪れた警察は、その中の一人に老男性殺害の容疑で事情を聞きたいと言う。 そして疑われた者は答えるー 「その通りです。私が彼を殺しました」 あっさり容疑を認めるその者に、警察よりもむしろ周りが驚く。 「え……、私も殺したんですけど」 『無罪潔白』を周りに譲り合う、妙に遠慮がちな殺人鬼たちによる犯行の告白。 それによって浮かび上がる、亡くなった一人の老男性の生涯。 彼の職業は芸術家だった。しかし確かな実力の傍らで、彼は他人の盗作、『贋作』を造り続けた。そしてそれを周りに隠し続けた。 実力がありながらも遠慮がちに偽ものを造り続けた彼の生涯。その生涯にピリオドを打ったのは本当は誰なのか。何故犯行の告白をするものが何人も存在するのか。 何故、死ななければならなかったのか。 一体何が本当の真実で、何が偽りなのか。
-
『戦国アイドルタイム』ブルーレイ
¥7,500
「暇すぎて、踊っちゃう」 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花 【guest】 今出舞(PKP)/加藤凛太郎(BESPOKE JAM)/若狭勝也(KAKUTA) 数々の戦さ場で武功を立てた武士、七曲左之助時継(ななまがり さのすけ ときつぐ)であったが、戦さ場で総大将の命令に背いた為にお城をクビになる。城下の長屋に家を借りている左之助だったが、浪人になったとしたら家の借賃も払えない。おまけに左之助の妻・恵那(えな)は、由緒正しい武士の家系である深山(みやま)家の娘であり、左之助が城をクビになったことが知れれば離縁して実家に返すことになりかねない。それ以前に家柄を気にする恵那からほとほと愛想を尽かされるに違いない。 左之助は決意を固める。「隠し通すしかない」 しかし決意した左之助の元に、いとも簡単に現れる「城をクビになったんなら長屋から出てってくれよ」と言う長屋の管理人。更には「侍じゃなくなったんならやっと堂々と復讐出来る」と現れる、かつて左之助に戦さ場で 親類を討たれたという村の百姓。 「ねえ、君たち。儂、暇なことバレたくないって言ってるじゃん」
-
『ぼくらの90分間戦争』ブルーレイ
¥7,500
人との別れ際も戦争だ 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花 突然訪れる 大切な誰かとの別れ際 もう二度と会えなくなるまで あとどれくらいの時間一緒に居られるだろう その時間がわからないから わかるまでそこにいる 企画演劇集団ボクラ団義10周年記念公演は 劇団員のみによる 三都市(二区・一府)を回り 約一ヶ月に渡って上演するロングラン公演!! 上演時間は約90分……!! ボクラ団義が送る 別れ際の人間たちの静かなる戦いの物語
-
『サヨナラノ唄』ブルーレイ
¥7,500
――雨の中で響いた唄 雨音という名の サヨナラノ唄―― 「後悔をやり直せ!タイムスリップバスツアー」 参加した乗客達を待ち構えていたのは 直後のバス転落事故! 死と引き換えに過去に存在する幽霊たちのただ見つめ続ける物語 「あなたの幸せを祈った振りをして明るく手を振った。あの時のサヨナラは、“いい”別れだったでしょうか?」 [bokura-dangi] 竹石悟朗/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花/沖野晃司 [guest] 入来茉里/白井那奈/石田佳蓮/緑川 睦/齋藤彩夏/栗生みな/澤野泰誠/妃野由樹子/大崎優花/藤堂瞬/土田卓/横尾下下/水野愛日/若狭勝也 雨の降る日、ある一台のツアーバスに乗った数人の乗客たち。乗客達が集まったそのツアーとは、『自分の過去への後悔をやり直すことが出来る』そんなツアー。 しかし、後悔をやり直すことが出来る、そんな漠然とした名目のツアーに疑いを持ちつつもバスに乗った乗客たちを出発後すぐに待ち構えていたのは、そのバスの転落事故であった。 この事故により、乗客は全員が死亡……という事実に驚く暇なく、 乗客たちは事故後自分たちがいるその場が、出発の時間よりも“過去”であることに気づく。 彼らは自分の命を失った。しかし彼らはそれぞれの過去で、自分の 後悔をやり直すチャンスを得た!? これが「後悔をやり直すツアーか」と問う参加者に、ツアー会社の社長は、悪びれることもなく述べる。 「事前の申込書の注意書きにも書いてあるでしょう? このツアーは、死を伴います」 命を失い幽霊となった参加者達が、後悔のある過去で何をする!? 悔やみ続けてたあの別れを防ぐ? それとも、ただただ、見つめ続ける? 何よりもまず「自分達が事故に遭ったあのバスの発車を止める」!? 後悔だらけの幽霊達が、今(2017年)よりもちょっと前、すご く前、つい最近を駆け巡る!! 「あなたの幸せを祈った振りをして明るく手を振った。あの時のさよならは、いい別れだったでしょうか?」 雨の中で響いた唄、雨音という名の、サヨナラノ唄。
-
『飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ~梟雄と呼ばれた男 右筆と呼ばれた男~』ブルーレイ
¥7,500
SOLD OUT
聞いたままを書くのがそなたの仕事 そのまま書くか決めるのもそなたの仕事 乱世の梟雄と呼ばれた【松永久秀】 その「梟」が空に散る日そこにあったのは 久秀の言葉を綴り続けた【右筆】とその【手紙を運び続けた男】の物語だった 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花 【guest】(五十音順) 今出舞/鵜飼主水/加藤凛太郎/門野翔/佐藤修幸/田中彪/水崎綾/持田千妃来/吉田宗洋 【ダブルキャスト】 齋藤彩夏/伊喜真理 【アンサンブル】(五十音順) 石黒紗雪/梅澤鮎美/川井優樹/田中靖人/西幹麻里奈/林直也/平井航介/古谷淳 時は16世紀後半、場所は日本。後世からは『戦国時代』と呼ばれた時代。その時代で覇者となったあの【織田信長】からも「悪人」呼ばわりをされた戦国武将がいた。【松永久秀】である。 彼は戦乱の世で裏切りに裏切りを重ね、あの織田信長をも、二度裏切った。自分の目的の為ならば手段を選ばないその姿勢は「悪鳥」と呼ばれる鳥、【梟(フクロウ)】から、後年「乱世の梟雄(きょうゆう)」と呼ばれた。 しかし西暦1577年(天正五年)、彼がかつての主・織田信長の軍勢により城を囲まれ、その生涯を終えようとしている時、その松永久秀の行動に異を唱える男がいた。その男とは、ある時期より松永の書いた【手紙】を運び続けた一人の「飛脚」だった。そしてそこには、松永久秀の手紙を横で書き続けた一人の「右筆」と、松永を説得する為に城を訪れた何人かの人間がいた。 その場に更に現れた、【時の運命を操る男】……。 乱世の梟雄と呼ばれた【松永久秀】その「梟」が空に散る日、彼に関わる者たちは何を見たのか、何を思ったのか。そこにあったのは、久秀の言葉を綴り続けた右筆と、その手紙を運び続けた男の物語だった。
-
『今だけが戻らない』ブルーレイ
¥7,500
タイムトラベルを「行って帰ってきた男」が語る 過去の未解決事件の真相 未解決事件の捜査を専門に扱う【警視庁特命捜査対策室】で捜査を続ける刑事たちに男が語ったのはまさかの「自供」!? 「過去」を取り戻せたはずの男が語る「今」とは? 「置かれ続けた【一輪の菊】」が全てを物語る ボクラ団義が送る!タイムトラベラー自供型サスペンス舞台劇!? 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花/舘内美穂 【guest】(五十音順) 加藤凛太郎/北村悠/木本夕貴/齋藤彩夏/椎名亜音/図師光博/高田淳/高橋明日香/田中彪/宮島小百合/吉田宗洋 警視庁捜査一課内にある【特命捜査対策室】そこは、過去に起きた事件の内、犯人が未だ「逮捕」または「特定」されていない、いわゆる【未解決事件】を専門に捜査する部署である。 その部署に一人の男が現れる。男の名前は【渡部浩一(わたべ こういち)】。渡部が、訪れて早々に語る。「五年前の事件の真相を知っている」と。 未だ解決されていない、五年前に起きた【連続殺人事件】の真相を知るという渡部の言動に大きな反応を見せる特命捜査対策室の面々であったが、捜査員の一人【瀬戸沼陽(せとぬま よう)】は突っかかる。「五年間解決できていない事件の真相を何故知っているか」そして、「そもそもその事件は既に重要参考人として【倉下保(くらした たもつ)】という男が全国指名手配されている。その中、お前の言う【真相】とは何だ」と。 瀬戸沼の問いに渡部は答える。「とあるきっかけから【タイムマシーン】に乗った」そして「そのタイムマシーンでタイムトラベルした先で、五年前の【あの事件】の真相を見てきた」と。 唖然とする面々に渡部は続ける。どうやら「その事件の犯人は自分です」と。 「過去の連続殺人事件」をきっかけに、激しい後悔があった筈の男が体験した「タイムトラベル」は何故か一筋縄ではいかないことばかり?助けたい人間が助けられないばかりじゃない。気が付いたら全然違う事件の真っ只中にも。知らない事件で何をする? 長く未解決だった事件、現在起きた新たな事件、そして「追い続けた者たち」と「悲しみ続けた誰かたち」が男の話によって交錯する!!果たして男が体験したタイムトラベルの【真相】とは!? 「置かれ続けた【一輪の菊】」が全てを物語る!?ボクラ団義が送る!タイムトラベラー自供型サスペンス舞台劇!!
-
『耳ガアルナラ蒼ニ聞ケ』(2016年上演)ブルーレイ
¥7,500
数々の疑問を残す幕末の志士、坂本龍馬の死。それを語る一人の見廻り組隊士。隊士に迫る一人の土佐藩士。 幕末を駆け抜けたあまりにも有名な、しかし尚且つ実は知られざる志士達の物語が、ボクラ団義・再演シリーズでよみがえる!! 【bokura-dangi】 竹石悟朗/平山空/春原優子/糸永徹/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大友歩/舘内美穂/大音文子 大神拓哉/沖野晃司 【guest】(五十音順) 今出舞/鵜飼主水/小沢和之/加藤凛太郎/門野翔/木本夕貴/佐藤修幸/高橋明日香/東川真之/松木わかは/吉田宗洋 【アンサンブルキャスト】 上本真央/出井景梧 あまりにも有名な話。今より約150年前。平成の現在からは『幕末』と呼ばれている時代。その幕末を駆け抜けた志士・坂本龍馬(さかもと りょうま)が暗殺された。慶応三年・十一月十五日。京都・近江屋での出来事である。 そしてその暗殺は、現在でも幾つかの謎に包まれ、幕末最大のミステリーとも呼ばれている。そう、『幕末最大のミステリー』と称されるからには、この暗殺を題材にした作品はこれまで数多く描かれてきた。のです。 ちなみに平成の現在では、このミステリーに於ける真犯人を『京都見廻組(きょうとみまわりぐみ)』とする見方が大方の通説とされている。 しかし今回、この舞台で描かれるこの物語は、これまで多くの作品・物語で描かれてきた坂本龍馬暗殺事件からは、全くの異説! 『京都見廻組』犯行説の大きな根拠になっている、見廻組隊員の今井信郎(いまい のぶお)。この舞台は、彼が慶応三年・十一月十五日に、刀と殺意を持って、京都・近江屋に訪れたその瞬間から始まり、そして彼がその日見た全てが物語となる。 事件から三年後、函館にて捕らえられた今井信郎。その函館の地に事件の真相を確かめに訪れた一人の男と何人かの女に今井が口を開く。「あの日、現場である京都・近江屋、坂本龍馬に近づいたのは合計十四人もの志士だった。この中に本当の犯人がいる」と。 約150年の昔。歴史の闇に隠れるにはあまりに近い過去であるこの幕末という時代で、しかし未だに様々な謎を呼ぶ一件の殺人事件。日本の歴史が大きく変わった時代、その歴史を変えた筈の男がひっそり倒れた瞬間にボクラ団義が独自の目線で切り込む! その日近江屋に訪れた十四人の志士。その十四人とはそれぞれ一体何者なのか。それぞれ一体どんな思いで京都・近江屋、坂本龍馬を訪ねたのか。その真実はどんな経緯でこれまで歴史の闇に隠れたのか。 これまで明かされなかった幕末の一日。京都近江屋にて坂本龍馬が叫ぶ。『蒼』の羽織を羽織った、あの男達について。 ボクラ団義が描く!!歴史がわからなくても優しく見られる、幕末サスペンス舞台劇!!
-
『十七人の侍』ブルーレイ
¥7,500
―荒廃した大地 何時とも何処ともわからぬ砂にまみれた世界 そこに生きる ぼろ布を身に纏った者達は手に『刀』を持ち 自分たちを「侍」と呼んだ― 全編ほぼ殺陣シーン!? 描かれる戦いの中で不思議に進行する物語…? ボクラ団義流!前代未見!異色のソードアクション会話劇!! 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花/舘内美穂/大音文子 【guest】 今出舞/田中彪/加藤凛太郎/齋藤彩夏/宮島小百合/石井由多加/竹内尚文/杞山星璃/七海とろろ 吉田宗洋/佐藤修幸 夢摩呂 荒廃した大地。何処ともわからぬ砂にまみれた世界。 全てが終わった後の地にも見えるその場所で、日本刀を手に持ったボロ布姿の者たちが日々戦いを繰り返していた。 行われていることはいわゆるバトルロイヤル。日々、生き残りをかけて戦うその者達だが、何故自分たちが戦っているかの理由に関してのみ曖昧であった。 しかし彼らにはそれぞれ守りたいものがあった。 守るためには戦いしかないこともわかりつつあった。 どうすれば戦いが終わるのかを模索し続けてはいるが、その手がかりは見つからないまま、何年過ぎたかすら曖昧であった。 そしてある日、ずっと変わることがなかったその世界が、一人の少女が現れたことをきっかけに動き出す。 「この世界で『侍』と呼ばれている人間を十七人集めたい」 不思議なことに、その少女の言葉をきっかけにこの世界の戦いの象徴とも言える二人の男の頭に今までに無い記憶が蘇る。 「めっちゃ面白い○○○作ろうぜ」 ボクラ団義第十七弾は、ノンストップ・ソードアクション会話劇! 砂にまみれた謎の世界で戦い続ける者たち。 戦いを止めることは許されなかったが、それを止める手がかりがわかった時更に、自分たちの驚愕の運命が明らかになる。 「戦いの理由は、戦いの中でのみ明らかになる」 ボクラ団義流!異色のソードアクション会話劇!!
-
『時をかける206号室』ブルーレイ
¥7,500
―そこで見つけたのは、ただいびつな愛の形だった。 しかしもっと重要だったのは、これから見つけるものだった― タイトルからは一見SFタイムトラベル。 しかしこの作品にはタイムマシーンは登場しない? SFではないのに、とあるアパートの一室が時をかける…。 ボクラ団義流、時間超越会話劇。 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/糸永徹/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花/大音文子 【guest】 今出舞/高橋明日香/齋藤彩夏/加藤凛太郎/図師光博/椎名亜音/中野裕理/七海とろろ/吉田宗洋 高田淳 どこともわからぬ一軒のアパート。その中のどの部屋ともわからぬ一室。不動産屋に案内された部屋の番号は206号室。 ある日、何となくの拘りでその部屋の内見に訪れた男が、同じくその部屋に拘りを持つ一人の女に出会う。誰ともわからぬその謎の女の口からその場で次々男に向けて語られるのは、同じくどことも、その部屋ともわからぬ幾つものアパートの『一室』にまつわるエピソードであった。 一室では、複雑な男女の恋愛劇が、また一室では踏み越えてはならない一線を踏み越えてしまった犯罪者とその妻が、また一室では、家族になりたかった他人たちが、それぞれの会話を織り成す。 ボクラ団義第十六弾は、時間超越、超会話劇!!シアターグリーン BIG TREE THEATERの横にも縦にも大きなスペースを、敢えて小さく細かく会話劇!? 交錯して次々と織り成される会話、それが行われるアパートの一室。そのいずれかが206号室なのか。そもそも206号室とはどんな部屋なのか。 ちょっとした会話に、嫌というほど見え隠れする人の気持ち。それぞれの住人達の想いが、時をかけて交錯する!SFじゃないのにとあるアパートの一室が時をかける!?ボクラ団義流、新感覚の時間超越会話劇! ※決して痛快・爽快なタイムトラベルものではありません。ご注意下さい。
-
『忍ブ阿呆ニ 死ヌ阿呆』ブルーレイ
¥7,500
実在した忍びの術が 舞台上をシュールに彩る!? 初演上演以降絶大な人気を誇る 忍び目線の戦国ミステリー!! ボクラ団義が再び戦国時代最大の謎に迫る 忍びロジカルアクション舞台劇!! 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/糸永徹/添田翔太/福田智行/内田智太/高橋雄一/中村宜広/大音文子 【guest】 今出舞/柴木丈瑠/真凛/佐藤修幸/齋藤彩夏/吉田宗洋/千代將太/野中美智子/水原ゆき 小沢和之 【本ステージアンサンブル&ヤングチームステージ】 大友歩/松嶋沙耶花 齊藤秀一/舘内美穂 安達優菜/上田雄太郎/上本真央/大石瑞生/大井優志/桑島健/菅原寛/西田好美/松本悠資 (五十音順) 西暦1500年代中盤、戦国時代と呼ばれたその時代。忍(しのび)と呼ばれた、歴史の裏舞台を駆けまわった隠密集団がいた。 伊賀の里に生きるある二人の兄妹。親を亡くした妹は兄に問う。「何故忍びの道に生きなければならないの?」任務の中で、最後には死ぬことまでが働きに含まれる最下級の下忍達。 彼らは時代の裏方だった。 彼らは歴史にとって、使われるだけの存在だった。 しかしその裏方たちが、ある忍びの登場により、表舞台に一石を投じるべく時代を駆け巡る! 1581年、天正伊賀の乱。伊賀の里を攻め滅ぼした織田信長。 平和を願った妹は、その時どこで何を思う?共に戦った仲間たちは、その時何を企み、何を誓う? 戦国の大事件から数十年後、それを懐かしみ話す者達とは? ボクラ団義が送る、過去作品再演プロジェクトシリーズ『Play Again』第五弾! 実在する忍びの術が、舞台上をシュールに彩る!? 火の玉とか、風とか、雷とか、そういう派手派手な忍者って感じじゃなくて。 歴史の裏方だった忍びの者達が戦国の世を自分の生き方で自分なりに生き抜く! 2012年の初演上演以降絶大な人気を誇る! ボクラ団義が再び戦国時代最大の謎に迫る、忍びロジカルアクション! 忍び目線の戦国ミステリー舞台劇!!
-
『シカク』ブルーレイ
¥8,000
4公演収録 【竹石・沖野・大神・春原】回 【竹石・加藤・大神・大友】回 【竹石・加藤・佐藤・三田寺】回 【添田・沖野・中村・平山】回 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/春原優子/糸永徹/添田翔太/福田智行/内田智太/福丸繚/高橋雄一/中村宜広/大友歩/松嶋沙耶花/大音文子 【guest】 加藤凛太郎/三田寺理紗/中野裕理/佐藤修幸 雨の降る日、一人の女が突然男に襲われた。その日加えられた暴行により、女は誇りばかりでなく視力までも失ってしまう。雨の降るその日以来、女は永遠の暗闇に包まれることとなった。 女が運ばれた病院に駆けつけたのは、三人の男だった。三人の男達に一人の女を加えたこの四人は、それぞれ抱えた想いを持って、一つの空間で会話を重ねることになる。全員の運命を決定的に変えることとなる、一日に向かって。 ボクラ団義本公演第十五弾は、ボクラ団義の新たな挑戦となる異形のほぼ四人芝居! 舞台に立つのはたった四人、ではなく、主に会話を重ねるのがたった四人。 それぞれの想いと過去と未来を抱えた者達により形成される『四角』が 、一つの空間で様々な角度を見せ付けあう。 普段『視覚』に頼る人間が、『死角』を感じることによって生まれる超会話。 『会話』と『静』が織り成す、出演者全回替わりのサスペンス超会話劇!!
-
『耳があるなら蒼に聞け~龍馬と十四人の志士~』ブルーレイ
¥7,500
数々の疑問を残す幕末の志士、坂本龍馬の死。それを語る一人の見廻組隊士。 幕末を駆け抜けたあまりにも有名な、しかし知られざる志士達の物語がボクラ団義流に紡がれる! 時の劇団と呼ばれるボクラ団義が独特な目線・時系列にて送る!幕末サスペンス舞台劇!! 【bokura-dangi】 沖野晃司/竹石悟朗/大神拓哉/平山空/竹花久美/春原優子/糸永徹/添田翔太/福田智行/内田智太/福丸繚/高橋雄一/中村宜広/大友歩/大音文子 【guest】 木本夕貴/加藤凛太郎/三田寺理紗/野中美智子/門野翔/高山璃奈/永石匠/吉田宗洋/佐藤修幸/堀本能礼 慶応三年十一月十五日、京都近江屋にて幕末を駆け抜けた志士、坂本龍馬が暗殺された。 現場に残された物証からその暗殺は当時、『新選組』による犯行と考えられ、その後は龍馬出身の土佐藩らによって新選組への報復活動が行われる。 しかし三年後、函館にて捕らえられた一人の男の証言により世の見解は大きく変わる。捕らえられた男の名は、『京都見廻組(きょうとみまわりぐみ)』今井信郎。 今井がその場にて、坂本龍馬・中岡慎太郎両名の暗殺を京都見廻組の犯行と自供したことからその見方が大きく強まり、現在もこの見廻組犯行説が大方の通説とされている。 2014年現在より僅か約150年前の出来事である。 この物語は、函館の地に真相を確かめに訪れた一人の男と何人かの女、そして真実を知る男の言葉によって紡がれる物語。 真相を訊ねられた男の口から出る驚きの言葉「あの日現場である京都近江屋、坂本龍馬に近づいたのは合計十四人の志士。この中に本当の犯人がいる」 企画演劇集団ボクラ団義、第十四弾はボクラ団義初の幕末スペクタクル! 約150年の昔。歴史の闇に隠れるにはあまりに近い過去であるこの幕末という時代で、しかし未だに様々な謎を呼ぶ一件の殺人事件。日本の歴史が大きく変わった時代、その歴史を変えた筈の男がひっそり倒れた瞬間にボクラ団義が独自の目線で切り込む! 今初めて語られる、その日近江屋に訪れた十四人の志士。その十四人とはそれぞれ一体何者なのか。十四人はそれぞれ一体どんな思いで京都近江屋、坂本龍馬を訪ねたのか。 真犯人がその中にいるとしたら、その真実はどんな経緯でこれまで歴史の闇に隠れたのか。 これまで明かされなかった幕末の一日。京都近江屋にて坂本龍馬が叫ぶ。蒼の羽織を羽織った、あの男達について。